ちいかわファンなら一度は訪れたい「ちいかわパーク」。かわいいグッズやフォトスポット、限定メニューなど、魅力満載の体験ができる人気イベントです。
しかし、何も知らずに行くと「現金しか使えなかった!」「チケットが取れなかった!」など、思わぬ落とし穴にガッカリしてしまうかもしれません。
この記事では、ちいかわパークを最大限に楽しむために押さえておきたい6つの注意事項と、訪問前によくある疑問を分かりやすく解説します。初めて行く方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてください!
ちいかわパークに行く前に知っておくべき6つの注意点
ちいかわパークはかわいさ満点ですが、イベントならではのルールも多いです。快適に楽しむために、事前にチェックしておきましょう。
① 現金しか使えない!キャッシュレス派は要注意
まず最初に知っておきたいのは、ちいかわパーク内の会計は「現金決済のみ」という点です。最近はどこでもキャッシュレスが主流になっていますが、ちいかわパークでは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済(PayPayや楽天ペイなど)は使えません。
物販コーナーやドリンク販売でも、全て現金払いのみ対応なので、忘れずに現金を準備してから行きましょう。特に小銭もあると便利なので、両替しておくのがおすすめです。
現地でATMを探す手間や、列に並んでからの支払いトラブルを避けるためにも、出発前に現金を用意しておくと安心です。
② チケットは事前予約必須!当日券はないので要注意
ちいかわパークの入場には「事前予約制」のチケットが必要です。現地で当日券を購入することはできないため、必ず事前にチケットを取得しておきましょう。
予約は、アソビュー!というチケットサイトから行えます。希望の日時を選び、購入後に発行されるQRコードを入場時に提示する形です。土日祝や新商品の発売日などは特に人気が集中するため、早めの予約が鉄則です。
アソビューのチケット購入ページはこちら
③ ロッカーなし!荷物はできるだけ少なめに
会場内には、荷物を預けるロッカーなどの設備がありません。そのため、大きなバッグや買い物袋を持っていると、移動や写真撮影時に不便です。
両手を空けた状態で楽しめるよう、リュックや小さめのショルダーバッグで行くのがベストです。荷物を預けたい場合は、近隣の駅や商業施設にあるコインロッカーを利用するのがおすすめです。
身軽に動けるよう準備しておくことが、快適に過ごすポイントです。
④ ベビーカーは持ち込めない!乳幼児連れは準備を
ちいかわパーク内にはベビーカーを持ち込むことができません。会場の通路が狭く、人の流れが多いため、ベビーカーの使用は禁止されています。
小さなお子さんを連れて行く場合は、抱っこひもやスリングなどを用意しておくと便利です。また、会場によってはベビーカーを一時的に置けるスペースが設けられている場合もありますが、必ずしも用意されているとは限りません。
できるだけ最初からベビーカーは持参しない計画にしておくのが安心です。
⑤ バリアフリー対応は会場ごとに違う!要事前確認
ちいかわパークのバリアフリー対応は会場によって異なります。すべての施設が車椅子利用者や身体の不自由な方に配慮されているとは限らないため、公式サイトやチケットページで事前に確認することが重要です。
段差の有無、エレベーターの設置状況、バリアフリートイレなど、確認すべきポイントは多くあります。事前に問い合わせることで、不安を解消しておくと安心です。
誰もが安全に楽しめるよう、準備してから出かけましょう。
⑥ コスプレは禁止!ちいかわ愛はグッズで表現しよう
ちいかわキャラクターをモチーフにしたコスプレや仮装は禁止されています。大きな衣装や着ぐるみは、視界を遮ったり、混雑の中で事故の原因になってしまう可能性があるためです。
入場時にスタッフから注意を受けたり、最悪の場合は入場できないこともあるので、コスプレは控えましょう。
ちいかわのTシャツやバッグ、アクセサリーなど、公式グッズを身につけて楽しむ分には問題ありませんので、グッズを活用して「推し活」しましょう。
ちいかわパークに関するよくある質問
ここからは、ちいかわパークに行く前に多くの人が気になる質問について答えていきます。
Q1. ちいかわパークでは現金しか使えないのですか?
基本的に、ちいかわパークでは現金のみが使用可能ですが、一部の会場や店舗ではキャッシュレス決済が利用できる場合もあります。ただし、ほとんどの売店・飲食ブースでは現金が主流です。
クレジットカードや電子マネーを持っていても、使えない可能性を考えて、あらかじめ現金を準備しておくと安心です。
Q2. ちいかわランドに入るには整理券が必要ですか?
はい、混雑時には「ちいかわランド」への入場に整理券が必要となる場合があります。特に土日祝日や新商品の発売日は混雑が予想されるため、店舗前で配布される整理券を受け取る必要があります。
平日や空いている時間帯であれば整理券なしで入れることもありますが、当日の混雑情報は公式サイトやX(旧Twitter)で確認しておくと良いでしょう。
Q3. ちいかわパークの料金はいくらかかりますか?
入園料は大人1人あたり3,500円前後からとなっており、施設や開催場所によって料金が変動します。また、アトラクションや飲食、物販などは別料金です。
たとえば、ゲームブースやガチャガチャは1回300円〜500円程度、コラボカフェのメニューも通常のカフェ価格が目安です。事前に予算を立てておくと安心です。
Q4. ちいかわパークの営業時間は何時ですか?
開催場所によって異なりますが、10:00〜21:00まで営業していることが多いです。ショッピングモール内で開催されるケースが多く、モールの営業時間に準じています。
イベントの最終入場時間やラストオーダーの時間は公式サイトで確認しておきましょう。
Q5. ちいかわもぐもぐ本舗は予約が必要ですか?
はい、「ちいかわもぐもぐ本舗」では基本的に事前予約が必要です。ローソンチケットなどで日時指定の予約を取る方式が採用されていることが多く、予約なしでは入場できないこともあります。
混雑を避けたい方や確実に入場したい方は、公式サイトで予約状況を確認しておきましょう。
Q6. 「ちいかわ」は何の動物がモデルなんですか?
公式には明言されていませんが、「ちいかわ」のキャラクターたちはうさぎやハムスター、小さなクマなど、さまざまな小動物がモチーフになっていると言われています。
正体がはっきりしていないからこそ、誰もが自由にイメージできるのがちいかわの魅力です。
まとめ:ルールを守ってちいかわパークを満喫しよう
ちいかわパークを快適に楽しむためには、事前の情報収集と準備がとても大切です。現金のみの決済、チケットの事前予約、荷物制限、ベビーカーの制限、バリアフリー対応の違い、そしてコスプレ禁止といった基本ルールをしっかり把握しておきましょう。
さらに、整理券や営業時間、もぐもぐ本舗の予約情報などもチェックしておけば、当日もスムーズに行動できます。ちいかわの世界を存分に楽しむために、マナーを守って楽しい思い出を作りましょう!
コメント